群馬歴史資料ネットワーク・玉村歴史塾編『大字誌 角渕』刊行(2022年3月25日)

歴史は「ある」 (Be histry)ものではなく、 「する」 (Do histry)ものです。このことを証明するために、このたび、群馬歴史資料継承ネットワーク(以下、ぐんま史料ネット)が玉村町と玉村町角渕区の方々と一緒に『大字誌・角渕』を刊行しました。
この本は「大字誌『角渕』プロジェクト」という活動の成果です。大字というのは私たち地域で共有し、未来へ継承することを目的とする市民活動です。

目次 はじめに

   第1章 角渕の古きと今をつなぐ

    第1節 民間信仰とその名残

    第2節 寺と今に残る稲荷神社

    第3節 村おこしに始まった祇園祭

    第4節 往時を語る遺産の品

    第5節 角渕共有地はどのようにできたか

    第6節 未来につなげたい「水辺の森公園」

    コラム① 極楽寺の代官と角渕の地頭

   第2章 古文書にみる角渕の歴史s

    第1節 角渕は三国街道最初の宿場だった

    第2節 烏川の変流と絵図

    第3節 年貢はどのように課されたか

    第4節 生活の糧となった農間稼ぎ

    第5節 角渕八幡宮はなぜ玉村へ?-鎮守をめぐって

    第6節 往時を支えた烏川の渡し

    第7節 高崎藩の講と庶民金融としての講

    第8節 享和の「明細帳」が示す村の概要

    第9節 「よもやま話」に見る庶民の姿

    第10節 角渕に小学校があった

    第11節 古文書に表れた歴代名主・戸長

    コラム② 角渕さん御一行の熊野ツアー

   第3章 角渕の歴史的記憶と文化遺産を未来へー時代散策

    第1節 地形・遺跡から見た角渕の原始・古代

    第2節 渡河点の景観から読み解く中世の角渕

    第3節 角渕村と下之手村-大字角渕の原型

    第4節 角渕はなぜ空襲されたのか

    第5節 角渕の開発と変化

    第6節 石に託された人々の思い

    コラム③ 県立女子大生との石造物調査

※現在、頒布は行っておりません。会員限定PDF公開もしくは県内公立図書館等で閲覧ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です