【2025年7月12日】第47回群馬学連続シンポジウム『学校様の時代-村や町の近世・近代-〈シリーズ・地域史の画期を問い直すⅢ〉』を後援します(2025年7月3日)。

ぐんま史料ネットは、第47回群馬学連続シンポジウム『学校様の時代-村や町の近世・近代-〈シリーズ・地域史の画期を問い直すⅢ〉』を後援します。本シンポジウムでは近世・近代移行期の地域史の画期を、地域教育と教育文化財という観点から問い直します。

○日時 令和7年7月12日(土)13:00~16:00

○会場 群馬県立女子大学 講堂

○テーマ 学校様の時代-村や町の近世・近代-〈シリーズ・地域史の画期を問い直すⅢ〉

○演題

 【第1部 講演】13:15~14:45

  1 『地域のなかで郷学を考える』 国立歴史民俗博物館 准教授 工藤 航平 氏

  2 『嚮義堂と伊勢崎郷学の展開』 群馬県立文書館 主任 小嶋 圭 氏

  3 『足利学校の文化財としての再生と日本遺産への認定』 史跡足利学校 研究員・学芸員 大澤 伸啓 氏

【第2部 パネルディスカッション】15:00~16:00

  『地域教育と教育文化財から見た近世・近代移行期の画期』

○参加費 500円(大学生以下無料)

○定員 300名(定員に達し次第、締切とさせていただきます。)

○申込方法

①~③のいずれかの方法でお申し込みください。

①申込フォーム〈推奨〉

 URLからアクセスしてお申し込みください。

②Eメール

 「第47回群馬学連続シンポジウム参加希望」「氏名」「住所」「電話番号」を記載し、以下の宛先までお送りください。

 宛先:gunmagaku-center21@mail.gpwu.ac.jp

③電話

 「第47回群馬学連続シンポジウム参加希望」「氏名」「住所」「電話番号」をお伝えください。

 電話番号 0270-65-8511(代表)

 受付時間 平日9:00~17:00

○主催 群馬県立女子大学

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です